髪の毛のケアに欠かせないアイテムと言えば、ドライヤーですよね。ドライヤーには様々な種類があり、それぞれ性能も異なるので、どれが良いのかとても迷ってしまうものです。
そこで今回は、ドライヤーを選ぶ際のポイントと、おすすめのドライヤーをご紹介していきたいと思います。
- パナソニック ナノケア EH-NA0J
- リファ ビューテック ドライヤープロ
- テスコム マイナスイオン ヘアドライヤー TD760A
- コイズミ ツインマイナスイオンドライヤー KHD-9240
- コイズミ MONSTER ダブルファンドライヤー KHD-W815
- FASIZ ヘアドライヤー 速乾ドライヤー マイナスイオン
- シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX902
- シャープ(SHARP) プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX2-P
- サロニア スピーディーイオンドライヤー
- シャーク FlexStyle マルチスタイリングドライヤー HD434J
- パナソニック ヘアードライヤーナノケア EH-NA0B
- ダイソン Supersonic Shine HD08 ULF
- リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus REP3D-JP
- 絹女 Hair Dryer KH30
- ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ ドライヤー ゼロプラス HCD-G07CB
- バイオプログラミング レプロナイザー 4D Plus REP4D-JP
![]() 筆者・監修担当プロフィール:misato カフェ巡りが大好き。趣味を楽しみながらも、オシャレ・美容・ダイエットのコツを研究中。 贈る側も貰う側も喜んで貰えるものを選びたいタイプ。プレゼントを購入する際は、種類豊富なジャンルの中から、商品の特徴・こだわりをくまなくチェックして選んで購入する、こだわりマニア。ハイブランドからマイナーブランドまで、こだわりの商品を吟味して紹介します。 |
![]() 記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営 累計800万人ものユーザーが訪れたおすすめ情報メディア・LUCKの編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。 |
人気コンテンツの目次
- 1 ドライヤーの選び方
- 2 おすすめ人気ドライヤーの種類
- 2.1 パナソニック ナノケア EH-NA0J
- 2.2 リファ ビューテック ドライヤープロ
- 2.3 テスコム マイナスイオン ヘアドライヤー TD760A
- 2.4 コイズミ ツインマイナスイオンドライヤー KHD-9240
- 2.5 コイズミ MONSTER ダブルファンドライヤー KHD-W815
- 2.6 FASIZ ヘアドライヤー 速乾ドライヤー マイナスイオン
- 2.7 シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX902
- 2.8 シャープ(SHARP) プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX2-P
- 2.9 サロニア スピーディーイオンドライヤー
- 2.10 シャーク FlexStyle マルチスタイリングドライヤー HD434J
- 2.11 パナソニック ヘアードライヤーナノケア EH-NA0B
- 2.12 ダイソン Supersonic Shine HD08 ULF
- 2.13 リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus REP3D-JP
- 2.14 絹女 Hair Dryer KH30
- 2.15 ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ ドライヤー ゼロプラス HCD-G07CB
- 2.16 バイオプログラミング レプロナイザー 4D Plus REP4D-JP
- 3 まとめ
ドライヤーの選び方
風量・速乾性から選ぶ

出典:楽天
ドライヤーの1番の仕事は濡れた髪の毛を乾かすことです。やはり早く乾かせると嬉しいです。特に夏場はドライヤーの風で汗を掻いてしまうので、より一層早く乾かしたくなります。
そんな時に大切なのが風量の強さです。風量が強ければその分、乾くのも速くなります。また、速く乾かすことには時間短縮だけではなく、髪の毛へのダメージを減らせるという大きメリットもあります。
予算・価格帯から選ぶ

出典:楽天
ドライヤーの値段はピンからキリまで幅があります。安いものなら3000円台、高いものなら5万円台のものまであります。簡単に言えば、搭載された機能が増えれば増えるほど値段も高くなっていきます。
予算を最初に決めておき、予算内で欲しい機能の付いたドライヤーを選ぶというのも大切なポイントの1つです。1万円以下の安いものでも、いくつか素敵な機能がついたものもありますので、安心してください。
重さで選ぶ

出典:楽天
毎日使うドライヤーは、その本体の重さも重要なポイント。いくら高性能のドライヤーでもあまりにも重いと手が疲れてしまいます。通常販売されているドライヤーは600g前後のものが多いです。こうして数字で見ると結構な重さですよね。
軽量タイプのものだと半分の重さの400g程度のものもあります。毎日ドライヤーを掛けるのが大変という方は、ドライヤー本体の重さが原因かもしれません。
軽量タイプのものに変えたらドライヤーの手間も減ります。髪の長い方、毛量の多い方には扱いの楽な軽量タイプがおすすめです。
静音性で選ぶ

出典:楽天
最近は風量の大きいタイプが主流となってきています。しかし、マンションなど集合住宅で暮らしている場合、深夜や早朝のドライヤーの音が気になることも多いです。
最近は大風量でも静かに使えるドライヤー多く販売されています。特に帰宅が夜遅くなってしまう方、朝お風呂に入る習慣のある方は静音性も重視されるといいです。
ヘアケアモードで選ぶ

出典:楽天
最近のドライヤーには各メーカー、趣向をこらした色々な機能がついているものも多いです。紙や頭皮がとって傷まない温度は、60度前後の低温が最適な温度です。
この温度設定をヘアケアモード機能として搭載しているドライヤーもあります。髪が傷みがちな方にはおすすめの機能です。メーカーによってはスカルプモードという名前になっている場合もあります。
携帯するかどうかで選ぶ

出典:楽天
自宅でしか使わないのか、出張や旅行などが多く持ち歩くことが多いのか、どちらのケースが多いのかによって選ぶべきドライヤーも変わります。自宅でしか使わない方は通常のドライヤーでいいのですが、旅行や出張が多い方には携帯しやすい折りたためるタイプがおすすめです。
スーツケースの中でドライヤーは結構な場所をとります。最近は軽くて小さいドライヤーもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
また海外旅行・出張など海外に出かける機会が多い方には、変圧機能がついているかどうかも大事なポイントです。
コードレスタイプかどうかで選ぶ

出典:楽天
一般的には電源につないで使うことの多いドライヤーですが、コードレスのタイプもあります。これなら電源のない場所でも使うことが出来ます。
旅先・出張先でも便利ですし、自宅でもリビングでテレビを見ながらなどいろんなシーンで使うことが可能です。
ヘア&地肌ケアモードがあるかどうかで選ぶ

出典:楽天
最近のドライヤーにはマイナスイオンモードが搭載されているものが増えてきました。しかし、髪にいいイオンはマイナスイオンだけではありません。
各メーカー独自のイオンモードが搭載されているドライヤーがあります。メーカーによって特徴のでているところでもあります。
効果には個人差があるので、購入前に試したい人はレンタルサービスで試してみてから購入することもおすすめです。
温度調節機能の有無

出典:楽天
ドライヤーを選ぶ際には温度調節機能の有無で選ぶのもポイントになります。髪へのダメージを必要最低限に抑えたい場合は、温度調整機能が付いているドライヤーがおすすめです。
高温の熱風を髪の毛に当て続けるとダメージに繋がってしまうのです。適温は60度前後となるので、高温・中温・冷風など温度を、段階的に調整しながら乾かすことができるドライヤーを選んでください。
おすすめ人気ドライヤーの種類
ここからは、おすすめのドライヤーをご紹介します。
パナソニック ナノケア EH-NA0J

出典:楽天
うるおいのある髪へ導く高浸透ナノイーを搭載したナノケアシリーズのドライヤーです。風温をコントロールして、暑い時期に温風の熱さを低減して快適に乾かせるスマートセンシングを備えているのが特徴です。
コンパクトながら最大毎分1.6立方メートルの大風量を実現しており、速乾性に優れているのも魅力のひとつになります。速乾ノズル・根元速乾ノズル・セットノズルを使い分けることで、好みのスタイリングを実現できるのもポイントです。


リファ ビューテック ドライヤープロ

出典:楽天
サロンのような仕上がりを実現できるドライヤーです。対象物センサーを備えており、髪と頭皮に適した温度に自動で調節可能です。正しい手順ですばやく乾かせる専用モードを搭載しています。
SCALPで頭皮をドライした後は、2種類から好みのモードをチョイスできます。まとまりよく仕上げたい方にはMOIST、ふんわり感を出したい方にはVOLUME UPがおすすめです。たっぷりのハイドロイオンを発生させるのもポイント。しっとりとした扱いやすい髪に整えます。


テスコム マイナスイオン ヘアドライヤー TD760A

出典:楽天
1.6㎥/分の風量で髪を効率よく乾かせるマイナスイオンヘアドライヤーです。温風2段階と冷風モードを備え、基本的な乾燥スタイルに対応しています。重さは約440gと軽く、握りやすいラバーグリップにより長時間の使用でも疲れにくい設計です。
本体には静電気を抑えるマイナスイオン発生機能を搭載しています。乾燥中の髪のまとまりを意識する方にも使いやすく、ノズルの形状も風を均一に当てやすいよう配慮されています。また、フック付きで収納も簡単です。複雑な機能を求めず、風量と使いやすさを重視する方に適したシンプルモデルです。


コイズミ ツインマイナスイオンドライヤー KHD-9240

出典:楽天
大風量にも関わらず、重さは500mlと同じくらいです。このくらいの重さなら、ロングヘアの方も手が痛くなる前に乾かすことができます。
髪に艶を与えるマイナスイオンモードの搭載はもちろん、イオン発生器が2個もついています。地肌を労わるスカルプモード付で、低温で地肌を優しく労わりながら髪を乾かしてくれます。


コイズミ MONSTER ダブルファンドライヤー KHD-W815

出典:楽天
風量の強さが特徴のドライヤーで、業界最大クラスの風量です。従来品の半分ほどの長さで髪が乾いてしまう程の風量の強さとなっています。
風量は5段階に調節することができます。またこのドライヤーもマイナスイオンモードを搭載しています。また温風と冷風が自動的に切り替わるので、髪を傷めることなく乾かすことが可能です。


FASIZ ヘアドライヤー 速乾ドライヤー マイナスイオン

出典:楽天
スタイリッシュな見た目にまずは目をひかれるドライヤーです。すっとした細身のデザインは保管するスペースをとりません。
乾かしている間にも操作しやすいボタン配置がポイントです。専用の3種類のノズルがついてきて、巻き髪などにも対応しています。このドライヤーを使うことにより、静電気が減り自然としなやかな髪へと生まれ変わります。
シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX902

出典:楽天
プラズマクラスターによって髪を水分子でコーティングできるドライヤーです。プラスとマイナス両方のイオンにより保湿効果を高めてキューティクルを引き締められるのが特徴です。しっとりとしなやかな触り心地で、静電気による摩擦ダメージも抑制できます。
髪の根元まで広く深く風を届けるドレープフローも魅力です。片手に2台のドライヤーを持つサロンテクニックを応用し、髪を立体的に押し分けて速乾性を高めています。パワフルな風を4つの吹出口から送風して、最大約7.4m³/分の大風量を実現しています。
シャープ(SHARP) プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX2-P

出典:楽天
あの有名なプラズマクラスターシリーズからドライヤーが登場。使いやすい独特のデザインが特徴です。ビューティーモードを使えば、理想のツヤ髪になれます。
使い続けるうちに、なめらかなツヤ髪になれるドライヤーです。また髪に優しいセンシングドライモードなら、ヘアカラーも長持ちするのも特徴です。さらにはUVケアもできます。またBluetooth搭載が搭載され、アプリと連動することにより、自分の髪に最適なモードをカスタマイズすることもできます。


サロニア スピーディーイオンドライヤー

出典:楽天
大風量で速乾性が高いことで大人気のドライヤー。朝の忙しい時間のヘアセットでも、スムーズに行うことができます。マイナスイオン機能が搭載されているので、乾かした後はサラサラとツヤのある仕上がりになります。
そして何より嬉しいのが、これらの機能がついていて約6000円で購入できるというコスパの良さとしても魅力です。カラーバリエーションも豊富なので、好みのカラーを選ぶことができます。
シャーク FlexStyle マルチスタイリングドライヤー HD434J

出典:楽天
細長いシルエットが特徴的なコンパクトドライヤーになります。先端を倒すようにして使うとドライヤーとして、アタッチメントを付け替えるとエアカーラーやロールブラシとして、マルチに活躍するモデルです。
ドライヤーとして使用する場合、温度が90℃以下になるように設計されているため、熱ダメージを防ぎやすいのが特徴です。速乾力にも優れています。また、ワイドノズルを装着すると、風速がさらにアップします。集中的に素早く乾かしたいときにおすすめです。
風温調節は4段階、風量調節は3段階から変更可能。冷風が出るボタンも搭載されています。真っ直ぐの状態だと、化粧棚などに省スペースで収納できるのがポイントです。コンパクトな旅行バッグなどにも入れやすく、持ち歩きに便利なドライヤーです。


パナソニック ヘアードライヤーナノケア EH-NA0B

出典:楽天
髪の毛へのケアをしっかり行うことができるドライヤーです。高浸透ナノイー&ミネラルイオンが髪の毛や肌の潤いケアを行ってくれます。
更に、様々なモードが搭載されており、その時の髪の毛の様子や気分で試すことができるのも嬉しいポイントです。例えば毛先集中ケアモードであれば、パサついた毛先をまとめ、滑らかな手触りにしてくれます。他にもスカルプモードや温冷リズムモードなどのモードがあります。


ダイソン Supersonic Shine HD08 ULF

出典:楽天
スタイリッシュなデザインが特徴のドライヤーです。風の温度を低・中・高温と冷風の4段階から選択可能です。また、風量も弱・中・強の3段階から選べます。
付属のなめらかツールアタッチメントがポイントです。均一な風速で髪を乾かし、シルクのように滑らかな指触りの髪に仕上げます。マグネット式で風向きを変えられたり、簡単に着脱できたりするのも魅力です。


リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus REP3D-JP

出典:楽天
“バイオプログラミング”という独自の美容技術の搭載されたドライヤーです。髪の毛の流れに合わせて冷風と温風を繰り返し当てることで、美しい髪の毛の仕上がりになります。
髪の毛の間にしっかり指を通して乾かすことで、髪の根元までしっかり風を送ることができ、乾かせば乾かす程髪の毛にツヤが出て、サラサラとした質感の髪の毛になります。


絹女 Hair Dryer KH30

出典:楽天
くせ毛や直毛など、さまざまな髪質に適した2.2m³/分の大風量ドライヤーです。風量は弱風・中風・強風と3段階で切り替え可能で、素早く乾かせるのが特徴です。運転モードもGLOSS・SCALP・SWINGの3種類から選択でき、用途に応じて使い分けられます。
生命光線や育成光線とも呼ばれる超赤外線も魅力です。特殊な天然鉱石を吹出口に採用することで赤外線を発し、熱ダメージを軽減しながら乾燥させられます。また、マイナスイオン機能も搭載しており、髪の根元から毛先までしっかりと届けてツヤのある髪を目指せます。
ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ ドライヤー ゼロプラス HCD-G07CB

出典:楽天
美容家電やアイテムの販売を行うホリスティックキュアーズのドライヤーです。速乾力と軽量性を備えているうえ、美髪ケア機能などが充実した、おすすめの高機能モデルです。
モーターの回転数が多い、小型のブラシレスDCモーターを採用。最大1400Wの大風量による速乾力を実現しています。パワフルでありながらも、吸引口を空洞化させたことで、本体は350gと軽量なのも魅力です。
ドライヤー内部に施されたキュアクリスタルディフューザーゼロ加工により、毛髪内部の水分は閉じ込め、外側の水分は素早く乾せるのがポイントです。髪質にあわせて、5段階の温度調節と3段階の風量設定ができ、スイッチひとつで冷風に切り替えられます。
バイオプログラミング レプロナイザー 4D Plus REP4D-JP

出典:楽天
独自技術Bioprogrammingを搭載した高級ドライヤーです。大きな風量と風圧で髪の根元まで風を行き渡らせ、パワフルに乾燥できるのが特徴です。風温は約95℃と高めですが髪の過乾燥を防ぐことができ、潤いを保ったまま美しく乾かせます。
髪の美容機器を謳っており、乾いた髪に使用できるのも魅力です。立ち上がりにくい根元や割れやすい髪、ハリやコシが少ない部分などの頭皮に風をしっかり当てることでヘアセットをサポートできます。温風と冷風を繰り返しあてることでさらに美しく仕上げられるため便利です。
まとめ
おすすめドライヤーについて紹介していきました。どれを選べばいいか迷っている方は、今回紹介した人気種類から選んでみてください。
ドライヤーには、それぞれ特徴があります。あなたの髪の悩みを解決できるようなドライヤーを選ぶことが大事です。
使用するメリットや使いやすさなど、気になるポイントを全てチェックしてから選んでみてくださいね。
一緒に読まれています
ヘアオイルおすすめ人気【ドラッグストアの市販品・髪をケアするプレゼント】
女性用ヘアスプレーおすすめ【人気市販品・強いキープ力・いい匂い】
メンズヘアワックスおすすめ【人気市販品・初心者用種類・いい匂い】
バスマットおすすめ人気【速乾抗菌・大きい大判・洗える種類など】