生活をする上でとても便利な家電の1つと言えば、電子レンジです。電子レンジを使用するだけでいつでも温かい食べ物を食べたり温かい飲み物を飲めたりしますし、冷凍食品を温めて食べることもできます。
しかしいざ購入しようと思うと、種類が豊富で迷ってしまうものです。そこでこれから、電子レンジを選ぶ際のポイントと、実際におすすめする電子レンジについてご紹介していきたいと思います。
- パナソニック 電子レンジ 単機能 フラットテーブル NE-FL1C
- 東芝 オーブンレンジ ER-W16
- ツインバード センサー付フラットオーブンレンジ DR-E852W
- 山善 電子レンジ YRV-F230
- 日立 オーブンレンジ MRO-F6C
- パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS8C
- シャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF185
- バルミューダ BALMUDA The Range オーブンレンジ K09A
- アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-F3002
- シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XJ1
![]() 筆者・監修担当プロフィール:misato カフェ巡りが大好き。趣味を楽しみながらも、オシャレ・美容・ダイエットのコツを研究中。 贈る側も貰う側も喜んで貰えるものを選びたいタイプ。プレゼントを購入する際は、種類豊富なジャンルの中から、商品の特徴・こだわりをくまなくチェックして選んで購入する、こだわりマニア。ハイブランドからマイナーブランドまで、こだわりの商品を吟味して紹介します。 |
![]() 記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営 累計800万人ものユーザーが訪れたおすすめ情報メディア・LUCKの編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。 |
人気コンテンツの目次
- 1 電子レンジの選び方
- 2 おすすめ人気電子レンジの種類
- 2.1 パナソニック 電子レンジ 単機能 フラットテーブル NE-FL1C
- 2.2 東芝 オーブンレンジ ER-W16
- 2.3 ツインバード センサー付フラットオーブンレンジ DR-E852W
- 2.4 山善 電子レンジ YRV-F230
- 2.5 日立 オーブンレンジ MRO-F6C
- 2.6 パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS8C
- 2.7 シャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF185
- 2.8 バルミューダ BALMUDA The Range オーブンレンジ K09A
- 2.9 アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-F3002
- 2.10 シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XJ1
- 3 まとめ
電子レンジの選び方
種類・タイプで選ぶ

出典:楽天
電子レンジには大きく分けて単機能電子レンジ、オーブンレンジ、スチームオーブンレンジ、過熱水蒸気搭載オーブンレンジの4種類があります。単機能電子レンジは、食材を温める機能と解凍の機能のみが付いた電子レンジ。コンパクトなものでリーズナブルなものが多いので、1人暮らしの場合におすすめです。
オーブンレンジは、オーブン調理とグリル調理も行うことができる電子レンジです。ケーキやパンなど、調理の幅が拡がります。スチームオーブンレンジは、蒸し料理も行うことができる電子レンジです。茶碗蒸しやプリンのような蒸し料理を行いたい場合におすすめです。
過熱水蒸気搭載オーブンレンジは、食材をヘルシーに焼き上げてくれる電子レンジになります。べちゃべちゃとした食感が苦手な場合でも、さくっと仕上げてくれるので、安心して使用することができます。
庫内容量で選ぶ

出典:楽天
家族の人数など、一度に調理する量によって、庫内容量を考えることも大切です。1人暮らしであれば、20L前後のものがベターになります。20L前後の電子レンジであれば、機能もシンプルなものが多くて使用しやすいです。
2人暮らしの場合は、25~30Lのものが良いです。機能は十分でも、大き過ぎず設置しやすいところが特徴的になります。それ以上の家族の人数であれば、30L以上のものがおすすめです。30L以上のものは、機能も高機能のものが多く、家族皆で様々な調理を楽しむことができます。
機能で選ぶ

出典:楽天
電子レンジには様々な機能があるので、欲しい機能のあるものを選ぶこともおすすめです。例えばオートメニュー機能であれば、食材を電子レンジに入れてレシピを選ぶだけで、自動で調理してくれる機能です。
小さなお子さんがいる場合、ロック機能が付いていれば安心できます。電子レンジの操作をしっかりロックしてくれます。また、2段調理機能があれば、一度にたくさんの調理をすることが可能です。お菓子やパンなど、一度にたくさん焼き上げたい場合におすすめです。
ドアの開き方で選ぶ

出典:楽天
電子レンジの開き方は横開きと縦開きの2種類があります。それぞれ使い勝手が異なるため、設置場所などを考慮しながら適切なタイプを選ぶといいです。
横開きは多くのモデルで採用されているタイプになります。設置場所の高さに関係なく、食材を出し入れしやすいのが魅力です。ただし、ドアが開く方向に壁や家電などがあると開けにくいので、注意する必要があります。
縦開きは、開けたドアに皿やトングなどを一時的に置けるのが便利です。ただし、高いところに設置すると食材の出し入れが大変になってしまいます。胸から腰の位置あたりまでの低い場所に設置するのがおすすめです。
設置場所のサイズで選ぶ

出典:楽天
電子レンジを選ぶ際には、本体サイズをチェックするようにしてください。高機能なモデルほど外寸が大きくなる傾向にあるので、左右はもちろん、奥行きが足りるかどうかもチェックが必要です。
また、電子レンジは高温になるため、放熱スペースを考慮する必要があります。何cm空けるかなどの目安はメーカーやモデルによって異なるので必ず確認してください。なかには、左右や背面に放熱用のスペースを必要としないタイプもあります。
おすすめ人気電子レンジの種類
ここからは、おすすめの電子レンジをご紹介します。
パナソニック 電子レンジ 単機能 フラットテーブル NE-FL1C

出典:楽天
毎日の使いやすさにこだわって作られた単機能レンジになります。庫内幅約32cmのワイド構造で広々と使えるのが特徴です。また、ターンテーブルのないフラット式でお弁当などの大きな食品もあたためが可能です。操作部はボタンが大きく、ワンタッチで操作できます。
1000Wのインバーターと蒸気センサーを搭載しているのも魅力の1つです。ご飯やおかず、冷凍ご飯などもワンタッチで素早く自動あたためできます。さらに、手動あたためをスタートしてからスピードボタンを押せば高出力に切り替えてあたため時間を短縮できる機能も備えているため便利です。
ムラなく解凍できる解凍機能も搭載しています。g設定をしておけば独自のスクリューアンテナがマイクロ波を撹拌するため、ムラを抑えることができます。フラット庫内のため拭きやすく、お手入れもしやすい電子レンジです。


東芝 オーブンレンジ ER-W16

出典:楽天
コンパクトサイズのオーブンレンジです。庫内は16Lと一人暮らしの方にちょうどよい大きさになっています。オーブン温度は100〜200℃に対応しており、グラタンを焼いたり、ケーキやクッキーなどのお菓子を作ったりすることもできます。
庫内はお手入れが簡単なフラットタイプです。撥水・撥油コーティングが施された庫内よごれプロテクトにより、こびりついた汚れをサッと拭き取れるのも魅力です。


ツインバード センサー付フラットオーブンレンジ DR-E852W

出典:楽天
高機能なセンサーが搭載されているところが特徴的な電子レンジです。通常であれば、料理や分量に合わせて加熱時間を自分で考えて設定する必要があります。
しかし、センサーが反応して、自動で加熱時間を設定してくれます。自動メニューの中にはごはん、おかず、ピザという種類があるので、様々な調理を楽しむことが可能です。
また、フラットタイプであったり、液晶にバックライトが付いていて見やすかったりと、使いやすい要素がいくつもあります。


山善 電子レンジ YRV-F230

出典:楽天
単機能電子レンジとしては23Lと大容量なモデルです。庫内を広々と使えるフラットタイプを採用しています。大きさとしてはMサイズのピザが入る程度で、大皿や食器も余裕を持って出し入れできます。
単機能タイプながら、13種類のオートメニューに対応しているのもポイントです。食材を用意するだけで、かぼちゃの煮物やきんぴらごぼうなど、ワンタッチで調理できます。チャイルドロック機能を備えているので、子供のいる家庭でも安心です。


日立 オーブンレンジ MRO-F6C

出典:楽天
ワイド&フラット庫内を採用したオーブンレンジです。庫内容量は3~4人家族にちょうどよい27L。庫内幅39cmと横に広いので、大きな皿やピザもスムーズに出し入れ可能です。250℃とハイパワーのオーブン機能により、本格的な料理からお菓子作りまで幅広く対応できます。
本製品は機能が充実しているのもポイントです。2品同時あたためや簡易スチーム式調理に対応しています。また、耐熱ガラスボウルひとつでオート調理ができるボウルメニューにより、カレー・シチュー・パスタ・煮物・汁物など、メイン料理から副菜までワンタッチで美味しく仕上がります。
セラミック製のテーブルプレートは取り外して丸洗いできるので、お手入れも簡単です。庫内の側面・背面にはシリコン系塗装が施されているため、汚れをサッと拭き取れます。
パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS8C

出典:Amazon
毎日の調理をさらに快適にする高機能スチームオーブンレンジです。本製品は、両面グリル機能を搭載しているのが特徴です。付属のヒートグリル皿が食材に熱を直接伝えることで、途中で裏返す手間なく、中までしっかりと焼き上げられます。
ヒートグリル皿で庫内上部を仕切り、限られた空間に高温スチームを噴射するスピードスチーム機構もポイントです。蒸し器を使わなくても、短時間でしっとりふっくらと仕上がります。レトルト食品を皿に移すことなくそのままあたためられる手動スチームも便利です。
庫内容量は30Lと4人家族でも安心して使える大きさです。上段で焼き物、下段で煮物を作るなど、一度で異なる調理をすることも可能になっています。


シャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF185

出典:楽天
単身世帯や小家族向けに設計されたPLAINLYシリーズのオーブンレンジです。庫内容量18Lとコンパクトサイズながら、ワイドフラット構造によって大きめの食材や調理器具もラクに出し入れできます。
お手軽に調理できるワンディッシュメニューに対応しています。ご飯やゆで麺に好みの食材を入れるだけで、簡単にメイン料理が作ることが可能です。フライパンや鍋を使う必要がないので、洗い物を減らしたい方にぴったりです。
ほかにもサラダや和え物が作れるらくチン!ベジ、煮物が作れるらくチン!煮物といった自動調理メニューが充実しているのもポイントになります。

バルミューダ BALMUDA The Range オーブンレンジ K09A

出典:Amazon
デザインに評価があるBALMUDA The Rangeのレンジです。付属しているホーロー素材の角皿を使えば、3~4人分のオーブン料理が作れます。
直感的な操作で多彩な調理モードを使いこなせるのも特徴です。自動・手動あたため、飲み物、冷凍ごはん、オーブンなど、目的に応じたモードをダイヤル操作だけで選択可能です。複雑な設定は不要で、誰でも簡単に扱えます。
BALMUDA The Rangeならではの遊び心は健在。できあがりの際にギターの音が鳴ったり、レンジ前面をスポットライトが照らしたりと、ほかの電子レンジにはない面白い機能が搭載されています。機能性はもちろん、デザイン性も重視したい人におすすめのレンジです。


アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-F3002

出典:楽天
スチーム力が高いタンク式を採用したオーブンレンジです。水タンクに入れた水はボイラー室で加熱されてから、水蒸気の状態で庫内に噴出されるのが特徴です。庫内の隅々までスチームが行き渡るので、あたためのムラがなく、しっとりジューシーに仕上がります。
また、2段オーブン調理に対応しているのもポイントです。ファンで熱風を循環させるコンベクション機能によって、焦げや生焼けを防止。一度にたくさんのパンやお菓子などを焼き上げられます。


シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XJ1

出典:楽天
水で焼くのキャッチコピーでおなじみのウォーターオーブンです。最初から最後まで、100℃以上の高温に熱した過熱水蒸気によって、水分を維持したまま調理することが可能です。パンは焼き立てのように、惣菜は作りたてのような美味しさに復元させられます。
また、おくだけグリル機能も便利です。角皿の上に好みの食材を置くだけで、火加減や加熱時間も指定せずに、簡単にグリル料理ができあがります。肉や野菜など、異なる食材を一度に加熱できるので調理の時短にぴったりです。


まとめ
おすすめ電子レンジについて紹介していきました。ご紹介した種類はどれも人気のある電子レンジです。どれを選べばいいか迷ったときには、ぜひ参考にしてみてください。
最新の電子レンジはベーシックな機能はもちろん、ハイテクな機能も搭載されています。温めたり、焼いたり、フライにしたり。
今後必要になる可能性がある機能があれば、該当する電子レンジを選ぶことが大事です。ぜひ様々な種類を見て、気に入ったものを選んでみてくださいね。
一緒に読まれています
ホットサンドメーカーおすすめ人気【直火式や電気式・耳まで焼ける】
ワイヤレス充電器おすすめ【人気メーカー・過充電防止・可愛い】
ハンドミキサーおすすめ【人気コンパクト・静か静音・プロ愛用など】
ガストーチバーナーおすすめ人気【人気メーカー・炙り料理用など】
炭酸水メーカーおすすめ人気【人気メーカー・コスパ最高の選び方】