20代男性向け転職サイトおすすめ人気9選【エージェントを比較】

転職

当記事はプロモーションを含んでいます。しかし、紹介商品は本当におすすめであるモノのみを厳選してご紹介しています。

転職を考えるとき、まず悩むのが、実際に何をすればいいのかです。ハローワークに行くことも視野に挙げられますが、通う時間を考えると憂鬱になってしまう方も多いはず。

そこで、自宅から簡単に転職活動をすることができる転職サイトは多くの人が利用しています。今回は、20代の男性におすすめの転職サイトを紹介していきます。

 

ご紹介する20代男性向け転職サイト一覧
  • リクナビNEXT
  • doda(デューダ)
  • キャリトレ
  • マイナビ
  • エン転職
  • BIZREACH(ビズリーチ)
  • JACリクルートメント
  • レバテックキャリア
  • 第二新卒エージェントneo
  • リクルートエージェント

 

misato

筆者・監修担当プロフィール:misato

カフェ巡りが大好き。趣味を楽しみながらも、オシャレ・美容・ダイエットのコツを研究中。

転職は2回経験。転職サイトを見るときに、求人数やサポートなどを重視して登録していました。転職する上で、選択肢は重要なため幾つかの転職サイトをチェックするのがおすすめです。20代男性におすすめの転職サイトを紹介します。

 

記事の執筆・編集担当プロフィール:LUCK運営

累計800万人ものユーザーが訪れたおすすめ情報メディア・LUCKの編集部。世にあふれる情報を整理し、あらゆる人気おすすめを紹介していきます。選択するという手間を少しでも省き、解決へのお手伝いします。

 

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと転職サイトの違いは、簡単に言うと「基本自力で活動するのが転職サイト、活動をサポートするアドバイザーが付くのが転職エージェント」です。

ではそれぞれの利点と欠点についてご紹介します。

 

転職サイトの利点

・24時間好きな時間に仕事が探せる

・担当者に応募を強制されることがない

・自分の望む会社に応募ができる

・長い目で仕事探しのリサーチができる

 

転職エージェントの利点

・登録後に担当者と面談を行い、求人の紹介、企業への応募、面接日程の調整、内定後の条件面の交渉まで、すべて担当者が行ってくれる

・転職のプロが専属でサポートをしてくれる

 

転職サイトの欠点

・自分ですべて段取りをしなくてはいけない。

・企業の情報の得られる内容に差が出る場合がある

・自己管理ができないと時間だけ立ってしまう

 

転職エージェントの欠点

・人気転職エージェントは完全無料のため、登録の際におすすめできない人材は登録が拒否されることもある

・エージェントにとってのお客様は相談者ではなく、企業のため企業よりの意見で言われることもある

・エージェントごとのノルマがあるため、急かされる、面接を強要されるなどのトラブルもある

・登録をしたら、担当者がつくため、希望とは違う求人を紹介されたり、興味のない求人ばかり紹介されたりというトラブルもあり、自分ペースでの転職活動ができない

人気のある転職エージェントでも、相手が人である以上は、エージェントとの距離感に悩むトラブルがあるようです。人間関係に煩わされたくない方には転職サイトがおすすめとなります。

転職サイトには、それぞれの特性があり、20代の男性で特に陥りやすいのが、サイトに登録をしても、全然応募できる求人がないという結果になりがちです。サイトごとにそれぞれの得意分野がありますので、20代男性に適したサイトへの登録が必須となります。

 

転職サイトの選び方

目指す業界・職種から選ぶ

転職サイトには幅広い業種・職種を掲載しているサイトのほか、特定の業界や職種に強いサイトがあります。目指す業界・職種が決まっている方は、該当の業界・職種に特化した転職サイトの利用もおすすめです。

実現したい年収から選ぶ

転職サイトによって掲載・紹介する求人のボリュームゾーンが異なります。自分が転職で実現したい年収の求人を多く取り扱っている転職サイトを選ぶのも1つの方法です。

高年収・ハイクラスへの転職を目指す方は、「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」といった年収の高い求人を取り扱っている転職サイトの利用が最適です。

スムーズな転職をするためにも、実現したい年収の求人を多く取り扱っている転職サイトで転職活動を進めましょう。

 

求人数の多さで選ぶ

選択肢を広げるため、なるべく求人数の多いサイトを選ぶのも大です。転職サイトによっては、求人数が20倍以上の差がある場合もあります。

求人数が多い=自分に合った求人が多いとは限らないため、求人数の少ない転職サイト=良くないサイトというわけではありません。あくまで自分に合った求人がある確率が高いという意味で、まずは求人数の多い転職サイトに登録してみてください。

 

年代に特化しているかで選ぶ

自分の年代に特化している転職サイトもしくは全年代をカバーする転職サイトを選びましょう。検索するときに自分の年代+転職サイトで検索すると、年代に特化した転職サイトを見つけやすいです。

クレジットカード

クレジットカードおすすめ人気9選【30代男性が持っていても恥ずかしくない種類】

2022.02.20

20代男性におすすめ人気の転職サイト

ここから、20代男性におすすめの転職サイトをご紹介します。

 

リクナビNEXT

リクナビNEXT

 

大手人材企業のリクルートが運営し、求人数は1,000万人以上と転職サイトの中で日本最大級となります。様々な職種の求人があり、20代~50代まで幅広い層に対応しています。

 

リクナビNEXTおすすめポイント

・他社は派遣が多いのに対してリクナビNEXTは、全体の9割が正社員雇用の求人が多いですので希望の職に出会いやすくなります。

・転職サイトですが「スカウト機能」を導入しており、登録内容を見た企業から、サイトには掲載されていない非公開求人からのスカウト通知が届く機能があります。

・リクナビNEXTにはスカウトサービスをオンにし、自分の転職活動を知られたくない企業をブロックできる仕組みがあります。

・応募した企業からメッセージが届き、企業ごとのスレッドでメッセージのやりとりや管理が可能です。

・リクルートが持つキャリア開発のノウハウを活かして提供している、本格診断サービスの無料自己分析ツール「グッドポイント診断」があります。

 

doda(デューダ)

doda(デューダ)

 

dodaを運営するのは、パーソルキャリア株式会社です。多くの転職サイトや求人サイトなどを運営してきている実績もある企業になるので、転職活動についても経験豊富で しっかりとしたノウハウを持っている企業が運営しています。

 

dodaのおすすめポイント

・転職サイトと転職エージェントの両方の機能が使える

・転職タイプ診断、適職診断、キャリアタイプ診断など、転職サポートツールが充実している。

・自動挿入のサンプルを参考に職務経歴書を簡単に作成することがでる。

・dodaは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みがあり、企業からのスカウトメールが届きます。

 

マイナビ

マイナビ

 

株式会社マイナビが運営する人材情報サービスのポータルサイトです。未経験募集や第二新卒募集などは、他社の倍は若手向けの求人が多い、という特徴があります。

 

マイナビおすすめポイント

・履歴書の添削・求人の紹介・面接対策など、サポートコンテンツが充実しています。

・スマホやPCで視聴できる無料のセミナーがある。

・マイナビ転職は大規模なイベントやセミナーが実施されている。

 

エン転職

エン転職

 

エン転職は、エン・ジャパン株式会社が運営する転職サイトです。2018年、2019年。2020年・2021年と、オリコン顧客満足度ランキング(転職サイト)にて、4年連続「総合1位」を獲得しました。

 

エン転職おすすめポイント

・求人者にとって知りたい企業の情報が作成されています。

・応募を集めるだけでなく、しっかり入社を決め、将来まで長く定着してもらうためのノウハウが豊富です。

・エン転職では業界初となる「応募者の面接希望日程」を事前にチェックできる仕組みを整えており、応募から時間が空いてしまうと、志望意欲を下げたりしないようになっています。また転職活動の始まりから、選考、内定、そして「入社後の活躍」まで、ワンストップでサポートする仕組みがあります。

・転職ノウハウ・転職大辞典・わたしの転職体験記・転職Q&Aなどの生の声が聞けて、転職経験が少ない方にとっては心強い味方となる、人気のコンテンツが充実している。

 

BIZREACH(ビズリーチ)

BIZREACH(ビズリーチ)

 

ビズリーチは転職業界でも珍しいハイクラス向けの求人サイトです。特徴としては年収1,000万円以上、企業の重要ポジションなど質の高い求人が多数あり、年収UPに一番近いサイトです。

現在の年収が20代・30代で年収500万円、40代で600万円以上ある方、または管理職・上級専門職に就いている方は、ここに登録しておけばまず間違いありません。

 

BIZREACHのおすすめポイント

・他のサービスであれば自動的に自分の担当となった人とやり取りをしなければいけないですが、ビズリーチではコンサルタントを自分で選ぶことが可能なため、信頼できる優秀なコンサルタントと転職活動を進めることが出来ます。

・登録後に職務経歴書を記入するだけでスカウト数が大幅アップする。

・プラチナスカウトメールという面談確約のオファーがあります。受け取ったら出来る限り早くその企業情報や求人情報をチェックすることで、自分の理想の転職を叶えられる可能性が上がります。

 

JACリクルートメント

JACリクルートメント

 

JACリクルートメントは年収800万円~1500万円以上のハイクラス向け求人を多く取り扱う転職サービスです。国内9ヵ所、海外8ヵ国に広がる独自のグローバルネットワークにより、日系の大手優良企業や外資系企業・海外進出企業への転職支援で豊富な実績があります。

 

JACリクルートメントのおすすめポイント

・あらゆるお問い合わせに対し、原則『24時間以内』に対応または状況報告をするという、サービスクオリティを掲げています。

・英文の履歴書や職務経歴書の添削や英語での面接対策を行ってくれるため外資系企業に転職したい方にもおすすめの転職サイト

・年収の高い求人が多数あるため、年収を上げたい人にも最適です。

 

レバテックキャリア

レバテックキャリア

 

レバテックキャリアはエンジニアとクリエイターに特化した転職サービスです。IT関係の仕事に転職したい人はチェックしておきたい転職サイトの1つになります。

 

レバテックキャリアのおすすめポイント

・書類通過率が変わる職務経歴書の添削が他サービスよりもサポートが手厚いです。企業ごとに対策された職務経歴書、アドバイザーや現役エキスパートエンジニアによる添削など、エンジニアとクリエイターの為に設計されたフォローアップ体制があります。

・エンジニア用語が通じるキャリアアドバイザーが在籍しているため、仕事のマッチングがしやすい

・模擬面談など徹底サポート体制。書類審査が通り、面接の前に模擬面談でサポートしてくれます。企業別の模擬面談を実施してくれるため、面接を受ける企業に合致した内容の面談を事前に受けることができます。

 

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo

 

「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化したエージェント型転職サイトで、これまでに約8万人の20代が利用しているサービスになります。初回面談の平均時間が90分~120分で、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理できます。

 

第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

・転職ありきではなく、転職するべきかどうかから一緒に親身に考えてくれる

・20代で転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合に利用したい型転職サイト

・初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力

・キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人におすすめ

 

リクルートエージェント

リクルートエージェント

 

リクルートエージェントは求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントです。20代での転職に特におすすめな点は、求人数が豊富であるため、未経験からのチャレンジやキャリアチェンジなど、様々な希望に合った仕事を見つけやすいことです。

 

リクルートエージェントのおすすめポイント

・キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる

・求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる

・業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる

・キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ

 

まとめ

今回は20代男性におすすめの転職サイトについてご紹介していきました。転職サイトやエージェントにも得意不得意、掲載求人の種類などが異なります。

大事なことはできる限り多くの転職サイトに登録して様々な求人をチェックし、応募することです。ぜひあなたに合った求人を見つけるためにも、全ての求人サイトをチェックしてみてください。

 

一緒に読まれています

動画配信サービスおすすめ【満足度が高い人気種類一覧・比較】

クレジットカードおすすめ人気【30代女性が持っていても恥ずかしくない種類】

NFTマーケットプレイスおすすめ【人気取引所を比較・一覧表】

クレジットカードおすすめ【30代男性が持っていても恥ずかしくない種類】